SSブログ

電気ポットの買い替え [ぶつぶつ]

毎日使っている電気ポットを買い替えました。

2011年に買ったラッセルホブス社の電気ケトル(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2011-07-01)。12年間頑張ってくれましたが、暫く前から、注ぎ口の付け根に白いカルキが堆積してきました。水がしみ出しているようで、気になっていましたが、とうとう水を入れたまま一晩おくと、下の充電台まで水が垂れてしまうようになりました。通電プラグは台の中央で周囲よりも高くなっているので漏電することはありませんが、さすがにこのまま使うわけにもいかず、買い替えることにしました。

どうせ買うなら、温度設定ができて、コーヒーも淹れやすい細口のタイプが良かろうとAmazonで検索し、ハゴオギ(HAGOOGI)社の電気コーヒーケトルをポチりました。黒と白がありましたが、家内の希望で白。リフォームしたキッチンはシンク周りから冷蔵庫まで白で統一したので、良く合います。

さっそく使ってみると、1℃刻みで温度設定ができ、30分間の保温もしてくれるので、すこぶる使いやすい。注ぎ口が細く長いので、コーヒードリップもやり易くなりました。最近はコーヒーを入れる時は88℃を目標にして、沸騰したところで、お湯をカップに入れたり戻したりして温度計で湯温をチェックしていましたが、HAGOOGIだと温度到達のブザーが鳴れば適温なので、すぐにコーヒーを淹れられます。入れたコーヒーも雑味が減って、美味しくなった気がします。

ハゴオギ社は中国のキッチン家電メーカーですが、ラッセルホプス社のケトルのように10年以上使えると良いのですが、どうですかね。

それにしても、リフォームに合わせて、なぜか色々と家電の買い替えが続きます。

ケトル水漏れ.jpg

ケトル.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

十ノ原 2023年夏から秋(5)了 [十ノ原]

最終日です。8時からのWeb会議終了後、片付けと掃除をして、11時に十ノ原を後にしました。

ゴミを出しに管理事務所まで行くと、角のお宅のYWさんちのあいちゃんが外に出ていました。遠くから声をかけると、猛ダッシュで来てくれて、可愛い7歳のワンコです。大きいのに優しい目で癒してくれました。

戻ってから敷地内を見渡すと、このところ朝の気温が20℃をちょっと切るくらいになったからか、緑一色だったアメリカハナノキも少しずつ色付いてきました。紅葉というには早いですが、陽の光を通してみると綺麗な色になってきました。来週からは秋の冷気も入ってくるようで、10月初旬には紅葉も楽しそうです。煙突の修理もあるし、冬までには訪れたいのですが、次回は未定です。アメリカハナノキは、紅葉後の葉が落ちるのも早くて見頃が短く、なかなか満開の紅葉にはお目にかかれません。

帰路では、いつものように茶飯事さんでお蕎麦と思っていましたが、火曜日定休で残念。TSURUYAさんでピザなどと一緒にカツサンドを買い込み、車の中でのランチとなりました。

上信越道に入ったのが12時でしたが、関越道の寄居から花園まで事故渋滞があり、50分間のノロノロ。大きなトラックが横転して2車線を塞いでいました。それでも、それ以外は流れていて、自宅到着は16時でした。

あいちゃん.jpg

紅葉なりかけ1.jpg

紅葉なりかけ2.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

十ノ原 2023年夏から秋(4) [十ノ原]

4日目になりました。明日横浜に戻るので、実質最終日。特に何もしないでのんびり過ごしました。

朝食後、2時間経った10時半から、一昨日と同じコースを走ってきました。今回も快調。5月のペース5'52"/km(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2023-05-03)にはかないませんでしたが、一昨日よりも6秒速い6'03"/kmで走れました。

コースの途中にトウモロコシ販売所があることに気がつき、十ノ原に戻ってから家内と一緒に再訪しました。有人と思っていましたが、無人販売所で小銭が500円しかなかったので、250円の白菜と120円のトウモロコシを2本購入。予定外の白菜は、水菜の代わりに、夕食の鍋に入れることにしました。

午後はのんびりウッドデッキで読書。前回持参した村上春樹さんの新作の続きを読んで過ごしました。夕食は鶏肉とキノコの鍋。一昨日美味しかったオクラの焼き物は、家内に作り方を聞きながら作ってみました。

オクラをまな板に並べてから塩をふりかけ、ゴシゴシと転がして表面のうぶ毛を取り、水洗い。その後、ヘタを切り取り、縦に半分に切ったら、フライパンにオリーブ油を多めに敷いてオクラを切断面を下にして並べて加熱。焦げ目がついたところでひっくり返して、暫く焼けば終了。お皿に盛りつけてから、花鰹とポン酢をかけて出来上がりです。簡単なので、お酒のあてにも良さそう。

無人販売所で買ってきたトウモロコシもレンジでチンしていただきました。色の濃い粒はやや小ぶりでしたが甘みが強く、美味でした。

明日は、朝のWeb会議を済ませてから、横浜に戻ります。

4日目朝食.jpg

4日目ラン.jpg

トウモロコシ.jpg

四日目夕食.jpg

4日目夕食2.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

十ノ原 2023年夏から秋(3) [十ノ原]

3日目。今日も良い天気です。

朝、同じ区画の下隣のお宅に車が止まっていて、人影が見えました。どうやら家族連れのようで、暫くしてから家族4人でご挨拶に見えました。

こちらのお宅は、三重県のNMさんが住まわれていましたが、先月奥様がいらしていて、ご主人が亡くなられて売りに出すとおっしゃってました。浴室が別棟になっているような立派なお宅で、たまにお会いするご主人が大事にされていましたが、このところはお会いしていませんでした。

新しい住人は、茅ケ崎にお住まいのOZさん。奥様がイタリア人で、小学生の娘さんと4歳の息子さんがご一緒でした。以前不動産会社にお勤めだったそうで、良い物件が入手できたと喜んでおられました。十ノ原でも空き家物件が増えて、怪しげな不動産屋への注意喚起がありますが、不動産に目利きのある方だったので、良いご縁があったのかもしれません。十ノ原の暮らしや、トラブル時に対応してくれる地元業者さんなどのことを知りたいとのことで、LINEを交換し、何かあれば情報交換することにしました。

その後、昼過ぎからは上田市内に下りて、買い物です。まずは家内が調べた美味しいケーキ屋さん。千曲川の南、青木村に向ける国道143号線の宮島交差点近くの「LEVRE and BON」さんで、ティラミスとロールケーキを購入。本当はカヌレが欲しかったのですが、完売でした。取り置きもできるそうで、次回は連絡してから訪れることにします。

その後、カインズでゆずのオムツ(新生児用)を購入し、TSURUYAさんへ。2日分の夕食を購入してから、最後に真田町の「宮島」でファンキーシャトーのワインを購入。実はこれがメインの目的でした。ファンキーシャトーのワインを「宮島」で見つけたのは5月でしたが(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2023-05-04)、今回は赤の「50&50」がお目当て。カベルネソーヴィニヨンとカベルネフランを合せたワインです。事前にお店にメールをしておいたところ、8月末に今年の入荷が始まったと連絡があり、3本を購入。去年より値上がりしたそうで、結構なお値段でしたが、じっくり楽しめそうです。

夕食は海鮮のカルパッチョと、ナスと厚揚げの焼き浸しに、ブラータチーズの海老とフルーツ添えでした。

ケーキ屋さん.jpg

ケーキ.jpg

50&50.jpg

三日目夕食.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

十ノ原 2023年夏から秋(2) [十ノ原]

二日目。朝の気温は室内で22℃、外も20℃と快適です。今日は高山村に行って、シャインマスカットを受け取ってきました。

昨日、家内が和室に置いたチェストにカビが生えていることに気づき、朝食後はキッチンの食器を棚から出して清掃。今年は特に猛暑で十ノ原も湿気が酷かったのかもしれませんが、和室のチェストは紙と布製なのでカビを拭きとれず、結局処分することにしました。買って一年ですが、仕方ありません(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2022-08-15)。

高山村へは10時半に出発し、まずは子安温泉。地元で採れた野菜や果物が安く売られていて、丸ナスやジャガイモ、梨などを購入しました。その後、松本ファームさん(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2018-09-23)でシャインマスカットと巨峰を購入。今年は猛暑で雨も少なくて心配したそうですが、無事にいつものような立派なブドウが収穫できたそうです。その後、TSURUYAさんに寄って、十ノ原へ戻りました。

午後は菅平街をランニング。いつものコースを2周して13km走りました。横浜ではこのところの猛暑で、涼しい夜明け前に走っても1kmを7分くらいかかっていましたが、今回は6分ちょっとで走れました。2周目のほうが1周目よりもペースが上がっていて、さすが菅平という感じです。

2周目後半は東側の空で雷が光り出して夕立ちの予感。16時半に終了して十ノ原へ戻る途中の筑波大山岳科学センターあたりで、ものすごい雨が降り出しました。別荘に戻りしばらくすると、トントンと扉をたたく音が。声をかけても返事がないので、玄関を半ロックにして開いてみると、ずぶ濡れの学生さんが立っていて、セブンイレブンまでの道を教えて欲しいとのこと。どうやらランニング中に別荘地内に迷い込んでしまい、大雨と雷で助けを求めてきたようです。雨雲で薄暗くなってきたし、メルセデスに載せて街中まで送り届けてあげました。京都の大学で、合宿中は午前は16km、午後は30kmくらい走るそうです。さすが菅平で合宿をするだけのことはあります。豪雨の中、車をスタートしましたが、やはり筑波大のセンターまでくると雨は上がり、そこから道が分かるというので下して戻ってきました。降り始めから30分は経っていましたが、雨の境界線が動かず、別荘地内の土砂降りで驚きました。

夕食は、前回のMO君訪問時に食べるはずだった牛肉が冷凍してあったので、子安温泉で買ってきた野菜と一緒に焼肉にしました。

二日目朝食.jpg

ぶどう.jpg

菅平ラン.jpg

二日目夕食.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

十ノ原 2023年夏から秋(1) [十ノ原]

9月半ばの連休で十ノ原にやってきました。

前回からちょうど1か月。ゆずの体調が悪くなって急遽横浜に戻ったため、その後片付けと、毎年お願いしているシャインマスカットの手配が主な目的です。また、リフォームで広くなったリビングに置くサイドボードについて、安曇野にある小さな家具工房で相談するのも目的です。

安曇野までは圏央道の八王子JCTから中央道に入り、岡谷JCTから長野道を通ります。事前に調べると4-5時間の所要時間。家具工房さんとは昼過ぎのお約束だったので、朝7時半に出発しました。連休前の金曜日の朝だったので、横浜市内はかなり混みましたが、いつもの八王子JCTの渋滞はなく助かりました。中央道も工事の規制箇所を除いては順調で、安曇野ICを下りたのが11時過ぎ、目的の「Solnte shimada-kagu」さんには11時半に到着しました。

こちらは安曇野ICから15kmほど北の松川村にある小さな家具工房で(https://www.solnte.com/category/information)、若いご夫婦が二人だけでオリジナル家具を作って販売をしているお店です。実際に家具をオーダーされたご近所のITさん紹介です。すっきりとしていて、素材を生かしたデザインのものが多く、細かな要望にも合わせて家具を設計、提案してくれます。夫婦二人で設計・製造から販売までしているので、時間がかかるのは仕方ありません。今回も早くても来年の春まではかかりそうとのことですが、長く使うものだし、普段使いで必要なもの以外は段ボール箱に入れて和室に保管することで、広いリビングでしばらく過ごせば良いだろうと、お願いすることにしました。

1時間ほど打ち合わせが終わり、お昼にお蕎麦を食べたいと相談すると、2kmほど北にある「そば処 青崎」さんを紹介してもらいました。しっかりとしたお蕎麦でしたが、まるでそうめんのような細いお蕎麦で、のど越しも良く、美味でした。

その後、トランクに載せられたゆずを気遣いながら、松本へ南下し、三才山・鹿教湯温泉を通って上田市内に入りました。三才山トンネルは工事で片側交互通行で、15分の待ち合わせでした。上田市内では、前回訪れた「リーデンベーカリー」さんと「トータスコーヒー」さん(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2023-08-17)でパンとコーヒー豆を買い込み、TSURUYAさんで夕食を買って、十ノ原に入りました。今日も暑く、上田市内では34℃まで上がりましたが、十ノ原は22℃。快適です。

夕食はお刺身と、冷凍グラタン。オクラのオリーブオイル炒めは、摺りごまが良いアクセントでした。

長旅でゆずの調子が心配でしたが、十ノ原到着後に遅れていたご飯を貰って元気一杯。突っ張り気味の左の後ろ足を曲げ伸ばしマッサージをしてあげると、スタスタ歩いてくれています。今回は無理をさせずに過ごさせるつもりです。

ソルンテ.jpg

青崎.jpg

青崎そば.jpg

初日夕食.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

ドレープカーテンの買い替え [ぶつぶつ]

リビングのカーテンを新調しました。

元々モデルルームでカーテンが備え付けだったので、すでに24年目。さすがに傷んできて、レースは1年半まえに買い換えました(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2021-12-13)。リフォームも終わったことだし、厚手のドレープカーテンも買い替えることにして、以前と同じJUST CURTAINさんで新調することにしました。

湘南台のお店に向かおうとスタートしたところ、なんとこちらの店舗は7月に閉店したことが分かり、途中で行先を藤沢店に変更しました。

以前使用したメジャーが残っていたので、窓の幅や長さを計って行ったので、簡単に終わると思いきや、生地選びに1時間半、さらに見積りに45分、その後の確認に30分と、合計で3時間近くもかかってしまいました。リビングの2つの掃き出し窓と腰高の出窓は、レースと同じトルコのベージュ系の編み込み柄にし、寝室の枕元の出窓は遮光タイプでアニマル柄を選びました。下の写真はJUST CURTAINさんのWebサイトからのコピーですが、色味はだいぶ違っていて、もう少し落ち着いた感じです。1週間で自宅へ郵送してくれますが、来週末は菅平へ行く予定なので20日に届けてもらうことにしました。

見積の間、向かいにあるパン屋さん「Nanosh」さんでランチに美味しいパンをいただき、帰りには近くだったふじやす水産さんでお刺身(極上のどぐろ、特選すみいか、地魚あじ)を買ってと、美味しい料理のお土産付きでした。

トルコドレープ.jpg

アニマル柄.jpg

nanosh.jpg

パン.jpg

フジヤスお刺身.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

8月のランニング記録 [ぶつぶつ]

8月の記録です。

3日に12.3km、5日に16.3km、10日に17.5km、14日に6.7km、19日に12.3km、24日に12.3km、26日に16km、29日に12.3kmで、合計105.7kmでした。十ノ原の6.7kmを入れても8回と、さすがに回数は少なかったですが、何とか目標の100km/月をクリアーできました。最初の頃は5km往復の10kmを標準にしていましたが、このところ片道1km伸ばして12kmにしています。これだと月8回でも96kmになるので、1回でも16km走れば100kmになります。

8月ラン.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

サバイバー ゆず! [ゆず]

十ノ原で具合が悪くなり、胸水を抜いたゆずですが、その後は元気にしています。

思えば、ちょうど去年の9月15日に椎間板ヘルニアで後ろ脚が動かなくなり、すぐにその日に埼玉の専門病院で手術を受けたのでした(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2022-09-16)。それから、はや1年。去年の11月には吐き下し(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2022-11-25)で衰弱し、ひょっとするとと覚悟したのですが、それもなんとか耐えて生還。この酷暑の夏も何とか過ごし、涼しい菅平へ連れて行ったとたんに、今度は胸水で横浜へ緊急帰還と、何度も危ない橋を渡ってきたゆずです。もはや「サバイバー」の称号に恥ずかしくない病歴です。

ラフォラ病のお薬が切れてきたこともあり、久しぶりにヘルニアの手術をしていただいた「とがさき動物病院」でゆずを診てもらいました。こちらを訪れるのは4月以来です(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2023-04-02)。病院にお願いして2度ほどお薬を郵送していただいたのですが、こちらのMZ先生にもお会いしたく、2日の土曜日に行ってきました。

実はMZ先生は、会社でお世話になったKDさん(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2021-11-14)の奥様(獣医さん)のお知り合いで、KDさんとも懇意の方で、そのご縁に驚かれていました。今回も様子をみてもらい、胸水の細胞検査で癌かどうか確定しなかったこともお伝えしましたが、この年齢なら苦しい思いをさせて治療するより、抗生剤などの対症療法で穏やかに過ごさせてあげたほうが良いとのお考えでした。心臓の音もしっかりしているし、まだまだ十分元気だとのことで安心しました。だんだんと歩く速さや距離も少なくなってきているのは、人間と同じフレイルで、動かないと筋力が弱るのは致し方なく、できるだけ歩かせてとのことでした。

それもあって、家内がAmazonで探したのがゴムのラバーブーツ。靴下よりも(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2022-07-28)グリップ力が強く、4足につけるとフローリングでもへっちゃらで歩き回れます、外だとラフォラのビクつきで昼間出すことは難しいのですが、これなら明るい室内のフローリングでもかなり長く歩き回っています。

がんばれ、ゆず!

ラバーブーツ.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

AVアンプの買い替え [ぶつぶつ]

電気製品の買い替えが続きます。

Apple Watchの次はAVアンプです。こちらも以前から調子が悪くなって、音が途切れるようになってしまいました。特に4K放送だと、なぜかアンプ内部での切り替えが頻繁に起こって音が途切れ、TVスピーカーに切り替えなければならないほどでした。

思い返すと、2010年に15万円ほどで購入したPioneerの中級AVアンプLX53は、画像が映らなくなって2018年に基板交換したのでした(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2018-07-05)。ブログには「あと4-5年は頑張って欲しい」と書いてあったので、ちょうど5年で昇天というか、リフォームに合わせて買い替えることにしました。一応予算化しておいたので、FP的には問題ありません。

放送メディアもビデオ→DVD→BD→4K→8Kと高解像度・高音質のデジタルになってきて、扱う信号の周波数もどんどん高くなってきました。古いPCでは仕事にならないのと同様で、AVアンプも陳腐化して買い替えなければならなくなるのも、時代の流れです。

もともとプロジェクターを繋げるために、HDMI出力が2系統あるアンプルが必要で、それなりのお値段のランクになってしまうのですが、その中でも今年の3月にSONYが発売したSTR-AN1000が定価12万円で、良さそう。TVやBDレコーダーもSONYなので、AVアンプも同一メーカーで統一したほうが使いやすいと決めました。

このLX53や液晶プロジェクターを購入した横浜のAVACさんに電話をしてみると、鶴屋町から伊勢佐木町に移転したものの、顧客リストに残っていて、LX53も下取りして貰えることになりました。製品と一緒に送られてきた箱に入れて下取りセンターに送り、1週間ほどで価格が出てきました。箱や付属品がそろった完品だと7,800円で下取りとなっていましたが、今回は5,200円。まあ妥当なところでしょうか。AN1000の価格が108,900円だったので、実質103,400円で購入できたことになります。

二つのアンプを並べてみると、さすがにPioneerのLX53のほうが大きくて、14kgとどっしり。昔は「音は重さで鳴らす」と言われ、スピーカーもアンプも重い方が良いと言われたことを思い出しました。それは今でも同じようで、小ぶりに見えるAN1000でも10kgありました。配線を繋ぎ、音場補正のためのマイクをセットして画面をクリックすると、自動音場補正が始まります。画面の指示に従い、リスニングポイントの位置や天井の高さなどを入れると、それぞれのスピーカーから音が出て、各スピーカーの音圧や音質を調整してくれます。特に最近はサラウンドの技術が進歩し、四方八方、部屋全体から音が聞こえるようなモードもあり、また音の高さを変えて、スクリーンやTVなどの画面高さに音を合せられるようになっています。5つのLINNのスピーカーやYAMAHAのサブウーファーはまだまだ健在(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2023-08-12)。今回のリフォームで一度壁から取り外したので、ケーブルを外して端子を掃除し、接続し直しておきました。

AN-1000の音はまだ硬く、もう少しエージングしたらまろやかになる気がしますが、サラウンド感はさすが。まさに音の中にいるような感覚です。サブウーファーの締りも良くなった気がします。

使っていなかった長男のCDMDプレーヤーもアナログ接続したし、WiFi経由でAir Playにも対応するので、Amazon Musicなども聞くことができます。TVやBD以外の各種音楽ソースが使えるようになり、楽しめそうです。

オーディオに凝っていた高校生の頃、AKAIのオープンリールのテープデッキを背中に担いで電車で高校まで持参し、文化祭で鳴らしたことを思い出しました。それも今は昔。誰でもスマホにサブスクでワイヤレスイヤフォンですからね。でも、体で音圧を感じるには、やっぱりそれなりの広さでドンと鳴らさないと。

人間の耳は慣れるので、液晶テレビの音だけを聞いているとそれなりに聞こえてしまいますが、AVアンプの音と聞き比べると、それは雲泥の差があります。

さて、このAN1000はいつまでもってくれますかね。

アンプ.jpg

LINNスピーカー.jpg

nice!(0)  コメント(0)