SSブログ

キャンピングコンロ [ぶつぶつ]

ご近所のTIさんからプレゼントをいただきました。

TIさんとは毎年パーティーを開いていましたが(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2019-03-26)、このところのコロナ禍でそれもできず、2年以上もご無沙汰していたところ、ちょっとしたプレゼントと持ってきてくれました。説明に15分ほどかかるものだと連絡を受け、一体何かと思っていたところ、キャンプで使うアルコールバーナーでした。

スウェーデンのTrangia製TR-B25。アルコールを燃料として、屋外で火を起こしてお湯を沸かしたり、ちょっとしたクッキングにも使えるものだそうです。燃料や着火用のライターに、「ごとく」までつけてくれてました。コンロ以外は100均だそうですが、すぐに使える手筈をそろえてくれてありがたいです。

さっそく少量のアルコールを入れて着火してみると、最初はメラメラと黄色い炎が上がりますが、しばらくして本体が温まると、燃料がガス化して周囲から青白い炎がしっかりと吹き上がります。100ccほどの燃料で25分燃えるそうで、コーヒーを入れるくらいのお湯を沸かすなら5-6分で良さそう。本体がかなり熱くなるので、鍋敷きなどの上で使う必要があります。

コンロとごとくがあるなら、あと必要なのはお湯を沸かすケトルをと物色していましたが、ちょっと立ち寄ったダイソーで携帯用のコーヒーメーカーを発見。1,000円でしたが、カップ2つにコーヒーミルと金属フィルターまでセットになっていて、つい買ってしまいました。試しに使ってみると、ちょうど250㏄のお湯と10gの豆を用意すれば、付属の小さめのカップ2杯分になり、挽きたての豆で入れてみると、いつもの美味しいコーヒーが入りました。


ケトルはAmazonで調べて、1.1Lのアウトドアケトルを購入。こちらは2,600円ほどで、茶こし網やバッグまでついています。ちょっとお湯を沸かすなら、自宅や十ノ原でも使えそうです。TIさん曰く、お湯を沸かすにはSnow Peakのチタン製のカップが良く、火にかけると、焼き物の窯変のように綺麗な青色に変色して楽しめるとのことでしたが、最近は何千円もするそうで、そちらはもう少し様子を見てから。

TIさんは若い頃を山登りもしたそうで、キャンピングが趣味とは知りませんでした。また十ノ原にお誘いして、峰の原のサンセットテラスか、根子岳で景色を眺めながらのお茶にお誘いしないといけません。


キャンプコンロ.jpg

着火.jpg

コーヒーメーカー.jpg

コーヒードリップ.jpg

アウトドアケトル.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

MO君一家の来訪 [ぶつぶつ]

23日にMO君の一家が遊びに来ました。

以前、十ノ原に来てもらってから(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2018-07-18)、ぜひまたとリクエストがあってタイミングを見ていたのですが、なかなか予定が合わず、娘さんが生まれたと聞いて彼宅に伺ったのがちょうど1年前でした(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2020-11-16)。その後、今年の夏に十ノ原へお誘いしたものの、緊急事態宣言もあったりして実現しませんでした。いよいよ秋が深まるにつれて、2歳になろうかという愛娘のMちゃんが犬好きでゆずに会わせたいとのことで、結局我が家にお招きすることにしました。

11時前に電車で戸塚駅まで来てもらって、メルセデスでお連れしました。Cクラスは硬めのシートと高剛性の車体でどっしりとしていて、ロードノイズやショックを感じさせないと、感嘆しきりでした。

Mちゃんは1年前より、ずいぶんと大きくなり、体重は13kgだそうです。犬が大好きで「わんわん!」とゆずに興味深々でしたが、近づくと怖いのか、MO奥様に抱き上げてもらってました。

乾杯はKYのスパークリングで、お食事のメニューは、かぼちゃと玉ねぎのポタージュスープ、レタスとカブに柿のサラダ、メインは豚ヒレのローストにキノコのクリームソースかけで、付け合わせはカリフラワーのピクルス、あとはチーズで、最後はアップルパイとコーヒーでした。

豚ヒレのローストは、63℃で2時間の低温調理をしましたが、良い具合に仕上がりました。Mちゃんがパクパクと手づかみで食べてくれたので、うれしかったです。ひょっとすると一番たくさん食べたのはMちゃんかも。

チーズには、先日のいすみ市の先輩宅訪問(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2021-11-14)の際にお土産にいただいたブルーチーズを切りました。しっかりとアオカビの入ったチーズでしたが、ブルー特有の癖がなく、塩味も弱くてワインにぴったりでした。

ワインは現在の我が家で一番の「Sequoia Grove 2015」を開けました。最近Wine Expertの資格を取ったMO君からもお褒めの言葉が出る美味しいワインでした。

帰宅後のMO君からは、Mちゃんが「わんわん、いた」と何度も話していたとの連絡が入り、大好きな犬に近づけたことが印象に残ったようです。

次回は、ゆずに触れるようになっていると良いのですが、どうでしょうか。


MO家.jpg

MOサラダ.jpg

MOポーク.jpg

Sequoia.jpg

MOチーズ.jpg

MOパイ.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

久しぶりのクリスマスツリー [ぶつぶつ]

日曜日にクリスマスツリーを出しました。

前回出したのは2019年なので(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2019-12-20)、2年ぶり。米国でも11月第4木曜日のThanksgivingが過ぎてからツリーを出すのが普通なので、ちょっと早目です。23日に仕事でつるんでいるMO君ご一家が遊びに来るので、そろそろ2歳になるMちゃんが喜ぶのではと出してみました。

1989年の留学時にペンシルバニアで購入したものですから、32年経っていますが、まだまだ現役。飾る度に、プラスチック製のもみの木の葉がポロポロ落ちますが、まだ大丈夫です。壁沿いに立てるので、後方の枝はつけられませんが、今回は40㎝とローテーブルの上に置いたこともあって、180cmくらいの高さがあって、なかなか見事です。

子供が小さかったころは、毎年のようにオーナメントを買い足してきましたが、もう10年ほどは増えてません。それでも、ティッシュの包みの中からオーナメントを取り出すたびに、昔の華やいだクリスマスシーズンの記憶が戻ってきて、飾りつけは楽しいものです。

電飾は、ちょっと似合わないオレンジ色。LEDでもないので、100Wの消費電力は、さすがに時代遅れで、次の機会には、白のLEDに交換ですね。

Mちゃんの反応は、これ如何に。


クリスマスツリー.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

「イ・サン」 始まる [ぶつぶつ]

韓国ドラマです。

はまった「トンイ」(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2021-06-10)に続いて、「チャングムの誓い」が放映され、そのあとは、何と「イ・サン」でした。確かトンイの前がイ・サンだったので、当面はないと思っていたので、超ラッキーです。この3つはイ・ビョンフン監督の宮廷三部作で、時代順にチャングムが1500年代、トンイが1600年代、イ・サンが1700年代となっています。

中でもイ・サンは全77話ともっとも長く、これがBDで録画できると、3部作全部が揃います。大好きな「ハンジミン」ちゃん(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2021-03-25)も出てるし、楽しみです。

チャングムも見直して楽しめましたし(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2020-06-01)、トンイにもはまりました。たぶんイ・サンも間違いなく、楽しめると思います。

これで老後の楽しみが増えました。


イサン.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

いすみ市 西忠鮮魚店 [ぶつぶつ]

そして、上司が良く行くという鮮魚店です。

昔ながらのお魚屋さんという風情で、店の前に発泡スチロールに入ったネタが並べられていて、値札。奥の冷蔵庫には捌いているお魚があったりして、店先に大きなまな板と流しがあって、下処理や切り分けをしてくれます。

前日までの強風で船が出れず、あまり魚が入ってないとのことでしたが、良さげな「かんぱち」と、めったにお目にかかれない「赤貝」をお願いしました。かんぱちは半身で850円、とても全部をお刺身で食べきれない量でしたので、半分は漬けにして翌日に回りました。赤貝は6個で2,570円でしたから、一つ400円くらいですね。かなり肉厚で、剥いて下処理までしてくれましたから、妥当なお値段でしょう。後から追加した「金目鯛」は小ぶりだったので半身で450円。かんぱちのアラに、ツマとわさびも付けてくれて、全部で4,000円弱でした。

さっそく夕食に頂きましたが、かんぱちが絶品。これほどきめが細かくてしっとり、そして上品な甘味の強いお刺身は初めてでした。赤貝も、普段だと韓国あたりからの輸入品ですが、殻から外したぷりぷりの身はびっくりするほど肉厚で堪能しました。

翌日はかんぱちの漬け丼と、粗煮。漬けにしてもしっとりした甘味は変わらず、粗と言っても食せる部分がたっぷりある粗煮で、贅沢に頂きました。

うーん、やっぱりお刺身は漁港近くの地元でその日に入った魚を捌いてもらうのが一番で、しかも目利きの魚屋さんのお勧めに従うというのが正解と再認識しました。


西忠.jpg

刺身.jpg

漬け丼.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

いすみ市 Donner [ぶつぶつ]

上司にご馳走になったいすみ市のレストランです。

名前は「donner」で、「Chef's table & Bake shop」とあります。自家製のパンが売りなのかもしれません。

大原海水浴場の前にあり、夏だとかなり混雑しそうな店構えですが、11月でもランチは終了の14時まで、すべて満席と出ていましたから、人気店のようです。

基本は2,300円のコースで、メニューによっては追加料金(たとえばメインをサーロインステーキにすると+3,000円)がかかりますが、上司の弁だと「基本メニューでも十分に美味しくてたっぷりの量」だそうで、それでお願いしました。メインは2種類あったので、家内と一つずつお願いしてシェアしました。

スターターは「小さな前菜」とあって、ブラウンマッシュルームのスープ。旨味たっぷりで温かいスープでした。前菜は「いすみ産リーフとクスクス、野菜のお惣菜サラダ」。なるほど新鮮な野菜の下にたっぷりのクスクスが隠れていて、かなりの量がありました。メインはお魚が「大原港 真鯛のポワレ 塩漬けみかんのソース・ブール・ブラン」、お肉が「千葉県産豚肉の自家製ベーコンと紅花たまごの目玉焼き パンケーキ」。真鯛はふわっと柔らかくて甘味があり、苦みのあるマッシュルームやニンジンなど地元野菜の付け合わせと良く合っていました。パンケーキに乗ったたまごの黄身は見事なオレンジ色で、自家製というベーコンの塩味も甘いメープルシロップとのコントラストが見事でした。付け合わせに出ていたパンが美味しく、なるほどBake shopと謳うだけのことはありました。そして最後のデザートは「クレームキャラメル(プリン)季節のフルーツ添え」にホットコーヒーでいただきました。

確かにお腹一杯になる量で、大満足。これで2,300円はお得です。今回はご馳走になりましたが、こんなお店が近くにあれば、足しげく通いそうです。

いすみ市、良いところです。


ドナー入口.jpg

看板.jpg

スープ.jpg

前菜.jpg

真鯛のポアレ.jpg

パンケーキ.jpg

デザート.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

千葉県 いすみ市へ [ぶつぶつ]

元上司のお誘いを受けて、いすみ市へ行ってきました。

元上司は昨年退職されて、東京向島のご自宅と千葉県いすみ市の別荘(別宅)に、交互に住まわれています。ゴルフがお好きで、ゴルフ場のある別荘地からいすみ市の物件を選ばれたそうです。さらに最近は「シーカヤック」も始められ、勝浦の海に出たりもされているそうです。今回はいすみ市の別荘にお誘いを受けて、土曜日に行ってきました。

元上司とは2010年から2015年まで仕事をご一緒し、海外の案件で何度もアメリカへ出張しました。ナパバレーのソノマでワインのお勉強に行った時(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2015-07-05-7)の「ワイン通の先輩」というのがこの方です。

大学院時代に青年海外協力隊に応募して2年間アフリカへ行き、27歳で戻ってきて就職、私とご一緒される前の7年間は欧州、その前の5年間はアメリカで仕事をされていました。奥様との出会いも青年海外協力隊で、奥様は獣医として同時期にアフリカに派遣され、ご子息はオーストラリアで内科医、ご息女はサンフランシスコで弁護士というインターナショナルご一家です。

いすみ市まではおよそ100kmです。我が家から、横浜新道ー首都高速湾岸線ーアクアラインー圏央道と高速が繋がっていて、市原鶴舞ICで一般道に下りて大多喜街道を南下し、途中からは山間の県道を進むルートで、Google Mapでは1時間半から2時間10分かかると出ていました。週末は紅葉狩りで混むかもしれないと、11時の約束に対して8時に出発しましたが、やはり海ほたるを起点にアクアライン入口から渋滞が始まり、到着まで2時間40分かかりました。

お宅は「大原・御宿ゴルフコース」の海側にある「大原台別荘地」の一角にあり、築35年とは思えないしっかりした作りのヘーベルハウスでした。建てた時に庭に植えたというソメイヨシノや枝垂桜が大木になり、春には自宅でお花見が楽しめるそうで、羨ましい限りです。

奥様同士は初対面ですし、少しお茶を頂いてから、大原の海水浴場脇にあるフレンチレストランでランチをご馳走になりました。シーズンオフでしたが、良い天気に誘われてか、しばらくして6組ほどが入り、満席になりました。ランチの詳細は次の記事でご紹介します。

ランチ後には御宿まで海沿いを南下し、「メキシコ記念塔」や「月の砂漠記念公園」を案内してもらいました。そして帰り道で鮮魚のお土産を買いたいと相談したところ、行きつけの魚屋さん「西忠鮮魚店」へ案内してくれて、美味しそうなお刺身を購入することができました。残念ながら金曜日まで風が強くて船が出られなかったので、魚が少ないとのことでしたが、美味しそうな「かんぱち」と「赤貝」をお願いしました。注文を受けてから下ろすので、新鮮さはぴか一です。出来上がったとの電話の際に「小ぶりだけど美味しそうな金目鯛も入った」と知らせてくれて、そちらもお願いしました。

お話しを伺っていたら、結婚後に入った鶴見の社宅で1986年から2年ほどご一緒されていたことが分かり、急坂の上の社宅での生活を思い出して、話に花が咲きました。話は尽きませんでしたが、帰りの渋滞も考え、16時過ぎに失礼しました。さすがに土曜日の夕方のアクアラインは半端なく、戻ってきたのは19時20分。3時間以上かかりました。

欧州時代に買い付けたワインが400本ほどあり、まだ100本くらいがセラーに眠っているそうで、次回はぜひ泊りで来て、ワインを楽しみましょうとお誘いを受けました。お正月はご息女一家とハワイで過ごされるそうで、お伺いするのは春の桜の頃になりそうです。


メキシコ塔.jpg

記念塔.jpg

月の砂漠.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

三重行 [ぶつぶつ]

土曜日から月曜日まで、義母のいる三重に行ってきました。

義母が施設に入ったのは7月ですが、コロナ禍で面会もできず、緊急事態宣言が解除された10月にやっと会うことができました(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2021-10-12)。今回は2回目、長女である家内が義母を連れ出し、2泊で実家に寝泊まりさせてあげられました。

施設から実家までは車で5分ほどですが、やはり人の手がないと一人で戻ることは出来ず、こうして横浜から4時間かけてやってくると、とても喜んでくれます。前回の帰宅以来、「まだか、まだか」と施設の人にも聞いていたそうです。

土曜日の昼に実家に到着し、掃除をしてから15時に迎えに行き、実家に連れ帰りました。夕食はよく行っていた「すし道場」さん(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2019-10-08)のテイクアウト。平日ならお好みの鮨を詰めてもらうこともできますが、週末はセットメニューからの選択になります。でも、こうした機会では義母が大判振舞してくれるので、特上鮨を選択、そして義母が好きな「あら汁」も、お鍋持参で購入してきました。さすがに義母は完食できなかったので、4貫ほどはお手伝いしましたが、それでもあら汁と6貫のお鮨を食べ、ビールもコップに半分ほど呼ばれて、楽しそうでした。

翌日は近くに住むお友達の「SNちゃん」が遊びに来てくれて、小一時間ほど話をしてくれました。なんとSNちゃんはもうすぐ100歳になるそうです。まだ自宅で息子さん達と住まわれているそうですが、お元気でこうしてご近所を歩けていて、羨ましい限りです。お顔もツヤツヤであやかりたい!

二日目の夕食は、こちらも久しぶりに焼肉の「龍月園」さんでお肉を頂いてきました。開店の17時の予約を入れておきました。義母はレバーが大好きで、サンチュに巻いたハラミやチヂミも食べ、ビールもコップ1杯飲んでいました。これだけ食欲があれば、まだまだ頑張ってくれそうと思わせる食べっぷりでした。

私はというと、特にすることもないので、昼間はBDに焼いてきたTVドラマをノートパソコンで見たり、1時間ほどジョギングをしたりで過ごしました。土曜日から月曜日まで、気温が高めで過ごしやすい天気で助かりました。

最終日は銀行などの用事を済ませ、義母を施設に送ってから、冷蔵庫の中の片付け。義母がいる前で冷蔵庫を片付けるのは気が引けるため、いない時に捨ててしまおうという作戦です。もう長い間自分で調理をすることもなかったので、冷蔵庫の中には期限の切れた食材が一杯で、特に野菜室などは書くに書けない状況でした。生ものを捨てておくわけにもいかず、横浜まで持参しての処分です。冷凍庫のものと一緒に保冷バッグに入れて持ち帰ってきました。

往復の走行距離は735kmで、使った軽油は37リットル。燃費は19.9km/Lでした。帰りは風が強くて東名の工事区間もあり、あまり燃費は伸びませんでした。

これでメルセデス嬢の総走行距離は15,610kmとなりました。


特上鮨.jpg

しなちゃん.jpg

龍月苑.jpg

焼肉.jpg

レバー.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

十ノ原 2021 10月 その2(6)了 [十ノ原]

6日目、最終日になりました。

朝食の時に外を見ると、煙突から垂らしたチェーンの水滴が朝日に照らされて綺麗に光っていました。

最終日は、いつも通り、朝から片付けと掃除、冬季は水の始末です。今回は給湯器も新しくなったので、水抜き手順書も更新してきました。一連の流れを家内に実施してもらい、分かりにくいところがないか、確認してもらいました。やはり普段やり慣れない人が作業すると、思いもしなかったところで手が止まったり、参考になりました。字も小さくて読みにくいことや、作業に力が要るものがあったりして、分かりやすく、作業しやすく直さなければなりません。

出発が11時近くなったので、茶飯事さんで早めの昼食を取ってから、東御市の「アトリエ・ド・フロマージュ」さんでチーズを購入。13日に会社の先輩のお宅へ伺うので、そのお土産です。さらに佐久の千曲錦酒造さんにも寄って「帰山」も購入。こちらもお土産です。その後、佐久ICから高速に乗って、戻って来ました。ちょうど11月3日から高速道路のETC割引が復活したこともあってか交通量は多く、途中に立ち寄った上里SAのスタバも長蛇の列で諦めるほどでした。でも、上里SAから自宅までは家内に運転を代わってもらったので、楽ちんでした。

自宅到着は15時過ぎ。土曜日からは三重行です。ちょっとメルセデス嬢を酷使ですね。


最終日朝食.jpg

光るチェーン.jpg

帰り茶飯事.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

十ノ原 2021 10月 その2(5)カエデ [十ノ原]

5日目です。今日は朝8時からWeb会議がありましたが、9時からはフリーでした。

天気も良く、午後からは別荘地内を散策し、道端に生えている小さなカエデを見つけました。近くの大きな木から種が落ちて育ったようですが、ちゃんと紅葉していて、綺麗なものです。いつもお世話になっているADさんから、道路の側溝脇の雑草の中に生えている植栽は、持ち帰っても良いという暗黙のルールがあると聞いていましたので、スコップを取りに帰って、何株か敷地内に移植しました。到着早々に植え変えてあげれば水やりも出来たのですが、明日帰るので、どうでしょうか? 寒い季節ですし、ちゃんと根付いてくれるかどうか、来年のお楽しみです。

別荘地内にも見事なカエデが多く、遠い山も黄金色です。良い時期に訪れることができました。

夕食は冷蔵庫の中身を片付けることにして、冷凍のロールキャベツとパエリアに、銀杏とお漬物です。


五日目朝食.jpg

カエデ移植.jpg

別荘地内紅葉1.jpg

別荘地内紅葉3.jpg

別荘地内紅葉2.jpg

五日目夕食.jpg

パエリア.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

十ノ原 2021 10月 その2(4)10年目の修理 [十ノ原]

4日目の月曜日になりました。今日は別荘の修理です。流し台を5cm上げて、リビングの床下補強(https://sugadaira2011.blog.ss-blog.jp/2021-09-20)、煙突からの水漏れ対策で、朝から昼過ぎまでの予定でした。

朝食が終わり次第、流し台の中身を空にして、ダイニングセットや食器棚も洋間に移動しました。動かし終わったのが9時半で、予定通りKYさんが工務店の方とやってきました。

流し台は、小柄な家内に合わせて80cmの高さにしていたのですが、もう少し高いほうが使いやすく、水撥ねも減るというので、今回5cm上げてもらいました。一度取り外してから足の枠を高いものに交換です。IHコンロなど電気回りがあったので、思ったより面倒な工事でしたが、無事に完了。確かに使いやすくなりました。

あとはリビングの床の鳴り対策で、床下の床束の浮き部にくさびを打ち込み、さらに大引き同士を板で挟んで固定して補強してもらいました。しゃがんで進めるくらいの高さしかないので、なかなか大変な作業だったようですが、無事に床もしっかりとした踏みごたえになりました。

煙突の結露水対策ですが、前回漏れていたストーブ直上の煙突つなぎ目も、今回は漏れがありません。屋外の縦筒からはポタポタとかなりの水が垂れていますが、室内への流れ込みはないようです。色々と考えると、どうも季節初めのあまり寒くない日にストーブを起動し、すぐに微小運転にすると、煙突が十分に温まらずに室内の煙突部で結露が起こってマイナス勾配でストーブ側にたれてきていたようです。点火直後には15分くらい強めの火力で燃焼させると煙突の温度も高まって結露しにくいのではと思います。そうはいっても室内で匂いの強い結露水が垂れるのは困るので、前回と同じコーキング材をしっかりと詰めてもらって、様子を見ることにしました。

また、屋外の縦菅からの水タレですが、ウッドデッキの上に広く水たまりとなるので対策を考えていましたが、カインズでチェーンを買ってきて、それを垂らすことで、水滴がチェーンに沿って下に落ち、ウッドデッキの上には広がらないように出来ました。縦菅の下部の蓋の一部をペンチで広げ、そこにチェーンを結んでたらしました。しばらく使ってみると、チェーンに沿って水がキラキラと光りながら落ちていき、なかなか綺麗な仕掛けになりました。真冬になるとチェーンに沿って氷柱ができるはずで、楽しみです。

工事は早目の12時に終了。午後は最近夫婦ではまっている韓国ドラマ「秘密の森」を見て過ごしました。感情を失って理性だけで動く検事が主人公のサスペンスですが、出てくる関係者が怪しい人ばかり。伏線が複雑で話を良く見ていないと訳が分からなくなりますが、第6話まで進んできて、面白くなってきました。

夕食はチキンレタスサラダとミートソース。低音調理用の深鍋はスチームとパスタポットが付属していたので、それを使ってみました。鍋が5.5Lなので、3人分を茹でるのは難しそうですが、2人分ならパスタの指定時間通りで上手く茹であがりました。

休肝日なので、お酒はなしです。


四日目朝食.jpg

流し台.jpg

床下工事.jpg

煙突チェーン.jpg

秘密の森.jpg

四日目夕食.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

十ノ原 2021 10月 その2(3)飯山 本多うなぎ [十ノ原]

3日目、日曜日になりました。今日はお昼に本多の鰻を予約しておきました。

たっぷりのお昼に合わせて、まずは運動です。9時からネットでズンバをするという家内に合わせ、いつもの菅平コースを走ってきました。今回は37分、前回の40分5秒から3分も縮まりました。気温は10℃、弱い東風で前半の上りは追い風、後半の下りが向い風で、足元も乾いていてベストコンディションでした。ペースは5’37"/kmでした。

本多の予約は12時だったので、10時45分に出発し、到着は12時2分。日曜日のお昼でかなりの混雑で、予約をしておいたのに、15分ほど待たされました。それでもひっきりなしに注文が入るせいか、焼き場はフル回転で回していたのか、注文した後にうな重が出てくるまでは10分ほどと、いつもより短く、待ちのトータル時間は変わりませんでした。

相変わらずの美味しいかば焼きに、おそらく新米の美味しいご飯で鰻重を堪能しました。帰りには「道の駅 花の駅千曲川」で野菜やフルーツ、銀杏を購入し、TSURUYAさんに寄ってキノコ鶏だんご鍋の材料を購入してもどりました。

夕食はキノコ鶏だんご鍋。銀杏はカラを取ってからオリーブオイルでソテーして綺麗な緑色になったところで取り出し、塩をしていただきました。普段は封筒に入れて電子レンジで加熱しますが、破裂したり加熱ムラがあったりしていました。この方法だと綺麗に加熱できるし、薄皮も一緒に食せます。


3日目朝食.jpg

日曜日ランニング.jpg

うなぎ.jpg

きのこ鍋.jpg

銀杏炒め.jpg

nice!(0)  コメント(0)