SSブログ

配管水抜き用エアコンプレッサー [十ノ原]

別荘の水抜きが必要になるのは11月からですが、今年は10月下旬から11月初旬に出かけるのが難しそうで、今回の三連休の訪問時に冬支度をしてくることにしました。

今年の春に起こった水回りトラブルでは、リンナイの業者さんが来て、破損した室外給湯機の中のポンプを交換してくれましたが、その際にプロの行う「水抜き」を教えてもらいました。こうした寒冷地の別荘地では、冬になるとお得意さんから依頼があって別荘の水抜きを行うことも多いのだそうですが、その際には圧縮空気を使い、設備や配管内の残水をきれいに吹き飛ばして空にするのだそうです。

「菅平は本州で一番冷え込むところですから、ちゃんと水抜きされたほうが良いですよ」 という言葉が耳に残り、小型エアコンプレッサーを購入することにしました。

調べてみるとたくさん種類があるようですが、まともに圧縮空気を連続して使うものだと20リットルくらいのタンクが付いていて、値段も数万円、タイヤが付いていて動かすようなものになります。一方、プラモデルの塗装用のエアブラシに使うものは小型で机の上にも置けるようなサイズで、値段も1万円以下とお手頃ですが、空気の吐出量が限られているので、給湯器の配管に打ち込むには物足りなそうです。落ち葉を吹き飛ばすようなエアブローというものもありますが、吐出圧力が低く、給湯器の水抜き栓から吹き込むためのノズルをつけることも出来ないので選択肢からは外れました。

さんざん迷った末に購入したのが、藤原産業のSR-045というエアコンプレッサーです。

4リットルのタンクが付いていて、30cm四方の大きさ、重さは10kgで真ん中にハンドルが付いているので、女性でも持てないことはありません。コンセントに電源をつなげば設定圧力まで自動で上がり、エアーを使ってタンクの圧力が下がれば自動的にポンプが回り、設定圧力を保持してくれます。Amazonで14,000円ほどでした。10mの延長ホースとノズルのエアーダスターも加え、合計17,000円ほどの出費になりました。ネットで注文すると翌日には自宅に到着しました。

これをウッドデッキに出し、コンセントに電源をつなぎ、スイッチを入れて、繋いだホースを室外給湯器まで伸ばせば準備完了、水抜き孔にノズルを差し込んで、「シュッ、シュッ」と数回ブローすればおしまい。

と、まあ、書けば簡単そうですが、実際にうまくいくかどうか、家内だけでできるのか、息子たちも機械いじりが好きなほうではないし、手順を分かりやすく描いたマニュアルも必要と、考え出すと色々と大変そうです。

ともかく、三連休にこれを持参、設置して、テストをしてみることにしました。

 

コンプレッサー.jpg