SSブログ

メルセデスC220dのびっくり ③ 安全支援システム [メルセデス]

最近の車の安全運転支援システムには驚かされます。

日本車だとスバルの「アイサイト」が最初でしたでしょうか。日産の「プロパイロット」、ホンダの「ホンダセンシング」、トヨタの「トヨタセーフティセンス」など、最近はどのメーカーも搭載していて、機能的にはあまり差がないように見えます。

メルセデスのそれが凄いのは、カメラやセンサーの数。フロントガラスの上部には2つのカメラがあり、歩行者や車線、道路標識などのステレオ情報を読み取ります。フロントグリル中央には長距離、その脇に中距離のミリ波レーダー、後方にも左右のミリ波レーダーと衝突防止用のロングレンジレーダーがあって、近くの車や障害物との距離を測定しています。近接用の超音波センサーは前後のバンパーに6つずつ。加えて360度モニター用にフロントグリル中央、両サイドのミラー下部、そしてリアハッチにカメラが内蔵されています。

びっくりしたのはリアカメラ。ジュリエッタではリアナンバープレートの近くにあり、雨の日など水滴で見にくく、雪道走行の後などはドロ汚れで全く見えないことがありました。メルセデスのそれは、なんと格納型。必要な時に「カチャッ」と蓋が開き、ナンバープレートの上にカメラが出てきます。

360度モニター以外はAクラスからSクラスまで全車種に標準装備としているところもメルセデスの凄いところ。安全な最も優先されるべきという思想です。もっともその分は車両価格に載せられているのでしょうが、数が増えることでコストも下がり、結果として皆が恩恵を受けられることになります。

この標準装備の「レーダーセーフティパッケージ」では、「前方車との車間キープ」「車線キープ」「サイドミラーの死角のアシスト」「後方からの衝突アラート」「歩行者などの前方障害物衝突回避」がなされます。そして衝突が不可避の場合に乗員を保護するための「プリセーフ(シートの背を起こし、シートベルトを巻き上げる)」なんていうのもあります。高速道路ではウィンカーを点滅させるだけで、安全を確認の上で車線変更をしてくれる「アクティブレーンチェンジアシスト」もありますし。そうそう、良くブレーキとアクセルを踏み間違える老人の事故がありますが、メルセデスでは1m以内に障害物がある場合にアクセルを踏んでも時速2km以上出ずに、アラームで誤発進を知らせる「ドライブアウェイアシスト」がついています。さらに、道路にバックで出る場合、横切る車が近づいてくると音で知らせてくれて、必要なら自動ブレーキも作動します。まあ、実際に起こってみないと分からないものもありますが、至れり尽くせりという感じ。

そしてメルセデスの安全支援システムの素晴らしいのは「ソフトの完成度」だそうです。(聞いた話なので)

どんなにセンサーを増やして情報が増えても、それを使ってどのように車を制御するかが使いやすさのポイントで、たとえば近接センサーにしても、ドライバーが意図して近づいているのか、そうでないのかを上手く判断し、無意味なアラームを極力出さないのがメルセデスなのだそうです。

狭い道で突然アラームが鳴ってびっくりすることもありますが、同時にセンターモニターに360度カメラの画像と近接部位が赤く表示されるので、何が起こっているのか分かるのも、運転者目線で、とてもありがたい仕様です。


Cクラスレーダー.jpg

リアカメラ.jpg

nice!(0)  コメント(2) 

nice! 0

コメント 2

FK

いっぱい安全機能が付いているのだが、それが本当に機能するのか試す機会がないのが、なんとも微妙な感じ。
それでいて、始動時に機能チェックが働き、レーダーセーフティが働きませんとか警告されても、対応のしようがない。
フロントグリルが汚れているかもと思い拭いても症状は変わらずで、しばらくするとアラームが出なくなるということがしばしば。
納車時にそういった機能が作動するのかチェックできる仕組みでもあれば良いと思う。
by FK (2020-11-30 22:43) 

ベリーブー

FK様
そういうこともあるのですね。確かに最近の車や家電はパソコンみたいですから、ちょっとしたスタートシークエンスの乱れでエラーになるのでしょうね。ハードならともかく、ソフト的な内容だと点検しても分からないと言われることが多そうですしね。
一度センターモニターがフリーズしたことがあって、ディーラーに相談したところ、アプリ的に何かあったらセンターコンソールの電源ボタンを長押ししてリセットしてみてくださいとのことでした。
まさにPCですね。
by ベリーブー (2020-12-02 14:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント